
・産官学連携技術交流会(8/26) ・AUV部門 ・ジュニア部門 ・ライブ配信登録(講演会&競技会)
水中ロボットフェスティバルは、全国の水中ロボット研究者や学生等の研究発表の場として「AUV部門」と「ジュニア部門」の2部門で構成されています。今年は岩国海洋環境試験評価サテライト(山口県岩国市長野1805-1)を会場に開催いたします。「AUV部門」は大学などの研究機関で開発した自律型水中ロボットを用い、ロボット自身が搭載したセンサーやカメラ情報をもとに自動的にミッションを遂行する競技会です。「ジュニア部門」は、高校生以下の学生を対象に水中ロボットに関する講義および演習を行い、演習中に制作した水中ロボットを用いて得点を争う競技会です。大学教員が懇切丁寧に基礎から講義を行い、水中ロボットの制作に必要なパーツおよび工具は全て運営側が準備しますので、意欲があればどんな学生でも気軽に参加できる内容になっております。
第8回水中ロボットフェスティバルでは、「フリースタイル部門」は開催いたしません。同日程で、海洋研究開発機構(JAMSTEC)にて開催される水中ロボットコンベンション in JAMSTEC 2022(水中ロボコン 2022)の「フリー部門」への参加をご検討ください。>> 水中ロボコン フリー部門概要 ページへ
第8回水中ロボットフェスティバルと連携して、岩国市主催で「講演会&ワークショップ」と「夢の水中ロボットはがき絵コンテスト」を実施します。※締め切りました。>> 岩国市 講演会&ワークショップページへ>>夢の水中ロボットはがき絵コンテスト ページへ